浜松市男女共同参画・文化芸術活動推進センター(あいホール) 男女共同参画推進事業担当「はままつ女性カレッジ」様より当店運営会社「株式会社アリー」へ「女性が働き続けやすい職場環境の整備にかかわる諸制度についての調査」のインタビュー取材のご依頼をいただき、静岡静岡大学学術院情報学領域 笹原恵教授をアドバイザーにお迎えした発表会のレポートが公開されました。

はままつ女性カレッジとは
ジェンダーに関する社会の問題や課題を調査および研究し、解決の糸口となる提案をする連続講座です。身に回りの出来事を社会の問題として捉え直し、男女共同参画の視点でその課題解決を目指す手法を学びます。
2014年度から浜松市主催ではじまり、現在はあいホールにて開催しています。既に90人近い女性たち(2023年度時点)がカレッジ修了生として様々な場所で活躍をしています。
「シフト自由制度」や「休暇の取りやすい雰囲気づくり」といった制度・環境面をご評価いただき、「ふじのくに子育てにやさしい企業」を受賞し、美容室という業態にも関わらず、子育てと仕事の両立を後押しする制度を整えている企業」として、当社にご注目をいただきました。
当社代表者へのインタビュー 抜粋
スタッフの間の相互理解を高め合い、働きやすい職場へ
“働きやすい職場環境は、美容業界のイメージ向上にもなり、良い人材が定着する。従業員が活き活きと働いていれば、お客様にも良い印象を与え、満足度が高まるのではないかと信じている。”
従業員へのインタビュー 抜粋
“将来を見据えて仕事が出来るところが魅力的である。〜 子どもを育てながら家族で過ごす時間も大切にして、大好きな美容の仕事もずっと続けていきたいという思いがあった。いま、その願いを実現できる職場環境で働くことが出来ている。”
総評 抜粋
“リーダーの理解やそれを反映させた職場環境も重要である”
“従業員の心理的負担が小さくなるような仕組みや職場環境。”
課題はありつつも、本当に斬新な工夫で、かなり働きやすい工夫をしている。
働く側にもスキルや強い意志が必要だと感じました。「仕事が好き、やりたい、成長したい」という気持ちを持つことが一番大切だと感じました。雇う側と働く側の考えがマッチしていることが重要。
はままつ女性カレッジ | 男女共同参画事業 | あいホール
第10期はままつ女性カレッジ レポート集 ~学ぶって楽しい 「私」を更新する!~
令和6年度静岡県ダイバーシティ経営企業 チャレンジ企業認定

【美容室運営会社では初受賞】静岡県主催 2022年度「ふじのくに子育てに優しい企業」表彰受賞

【取材】女性が働き続けやすい職場環境の整備にかかわる諸制度についての調査 – 浜松市市民部UD・男女共同参画課主催の女性カレッジの第10期受講生様
